グローバルナビゲーションへ
本文へ
バナーエリアへ
フッターへ
[文字サイズ変更機能]JavaScript推奨
一覧
RSS
一覧を見る
【大学・短期大学部】オープンキャンパスのお知らせ
浜松市スポーツ協会と連携して陸上教室を開催しました/浜松キャンパス 陸上競技部
登呂の田んぼで生物観察会を開催しました/教育学部学校教育課程 久留戸ゼミ
地域の方の健康を考える『いきいき運動教室』を開講しました/健康プロデュース学部 スポーツ健康科学科
焼津市『外国につながる児童生徒のための進路ガイダンス』で、外国語学部生2名が体験談を報告しました/外国語学部
『JFNラジオCMコンテスト2025』でブロック賞を受賞!/短期大学部 日本語日本文学科2年 白鳥茉奈さん
キッズオープンキャンパス2025を開催しました/地域貢献センター HUVOC
静岡市美術館にてフィールドワーク、『ミュージアムでの合理的配慮について考察する』/造形学部 蜂谷ゼミ
福祉型大学『ゆたかカレッジ』より学生をお招きして、常葉大学キャンパスツアーを開催しました/保育学部 赤塚ゼミ
第43回『保育科夏期ゼミナール』を開催しました/短期大学部 保育研究会
『2025とことこサマーフェスティバル』を開催しました/短期大学部 保育科
外国語学部グローバルコミュニケーション学科で学生海外活動体験報告会が開催されました
『夏のこどもむら』を開催しました/健康プロデュース学部 保育健康学科
留学経験のあるラーニング・アシスタント(LA)による『留学座談会』を開催しました/外国語学習支援センター(FLSSC)
常葉大学子育て支援プロジェクトで『常葉ちびっこサロン』を実施しました/『福祉政策と子ども』担当:鈴木久美子教授
常葉大学クサナギ・アリーナ(体育館)で小学生児童の英語交流活動を行いました/外国語学部・児童英語教育
常葉大学子育て支援プロジェクトで『お出かけマップづくり』を実施しました/富田ゼミ・七星ゼミ合同
『中国と韓国の伝統的な遊びを体験しよう!』中国・韓国の文化を学ぶイベントを開催しました/外国語学習支援センター(FLSSC)
常葉大学子育て支援プロジェクトで『保護者のしゃべり場』を実施しました/村上ゼミ・石田ゼミ
常葉大学子育て支援プロジェクトで『保護者のしゃべり場』を実施しました/村上ゼミ・馬見塚ゼミ
令和7年度 創立記念WEEK 式典を開催しました
『学校経営アカデミー』の施設写真特集に本学草薙・浜松キャンパスが紹介されました
国際大会において銅メダルを獲得しました!!/経営学部 宮崎恵菜さん
第49回総理⼤⾂杯全⽇本⼤学サッカートーナメント 出場決定/サッカー部
パラ卓球世界大会に臨む!/経営学部 宮崎恵菜さん
サッカー部GK宮澤 樹選手が2026シーズンより奈良クラブに加入内定
西日本学生体操選手権大会に出場し全日本インカレの出場権を獲得しました/新体操サークル
東海地区大学野球連盟 静岡学生野球春季リーグ戦において個人賞を受賞しました/静岡キャンパス硬式野球部
東海地区大学野球連盟 静岡学生野球春季リーグ戦において個人賞を受賞しました/浜松キャンパス硬式野球部
東海選抜に3名が選出されました/サッカー部
サッカー部MF栗田海勢選手が2025シーズンよりミネベアミツミFCに加入内定
古橋達弥氏 監督就任のお知らせ/サッカー部
常葉大学附属菊川高等学校野球部『第97回選抜高校野球大会』への出場が決定しました!
サッカー部MF戸澤賢浩選手が2025シーズンより横河武蔵野FCに加入内定
令和7年度 ふじのくに国際交流親善大使に外国語学部生3名が委嘱されました/外国語学部
令和7年度しずおか高校生探究フェスタ学生企画運営スタッフ任命式を行いました
学生がケーブルテレビ『トコチャンニュース』にキャスターとして出演しました/地域貢献センター
FMラジオ shizuoka Vibes TAKE 5 『 TokoStar Radio 』で常葉のリアルを発信します
起立性調節障害の理解とサポートのための映画上映会&交流会を開催しました/静岡基礎教育センター
静岡草薙キャンパスで実施された献血活動に協力しました/地域貢献センター
近隣の小学校で『かるた』を使ったサイバー防犯教室を実施しました/地域貢献センターHUVOC
しずおかランニングパトロールを実施しました/地域貢献センター
登呂遺跡で田植えを行いました/教育学部 生涯学習学科・造形学部
奥浜名湖地域の魅力発信活動を行いました/地域貢献サークルCocoa
受講学生が講師になって『本当に初めての簿記』を開催しました/静岡基礎教育センター
『TECH BEAT Shizuoka 2025』においてゼミナールが活動を行いました/経営学部
クレイトン大学研修生 フェアウェル・パーティー/プログラムを終えて帰国の途に
富士市職員と協働で『就活を通して少子化問題、若者の県外流出を考えるワークショップ』を実施しました/経営学部 小豆川ゼミ
富士市 新『ふじのかみ』を活かした再生家庭紙普及促進事業のキックオフ・ミーティングを実施しました/経営学部 小豆川ゼミ
外国語学部の学生とクレイトン大学留学生たちとが、日本語教育を通した交流を行いました/外国語学部
公益財団法人 日本パラスポーツ協会『優秀学生賞』を受賞しました/保健医療学部 理学療法学科
江藤秀一常葉大学前学長に名誉学長の称号が授与されました
静岡県警察より感謝状を授与されました/地域貢献センター
『令和6年度国立青少年教育振興機構法人ボランティア表彰』において本学学生が受賞しました/教育学部
学術功労賞を受賞しました/経営学部 山田雅敏准教授
静岡県知事感謝状を授与されました/久留戸涼子教授
第18回 全日本学生・ジュニア短歌大会で入賞しました/短期大学部 日本語日本文学科
自衛隊静岡地方協力本部長より感謝状を贈呈されました
2024『詩の街ゆざわ短歌会』で佳作に選ばれました/短期大学部 日本語日本文学科
第25回 杉原千畝記念短歌大会で奨励賞に選ばれました/短期大学部 日本語日本文学科
二科展 静岡支部 一般の部において造形学科(アート領域3年)の佐野大和さんが支部長賞を受賞しました/造形学部